スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by のらんば長崎運営事務局 at

2018年03月06日

お昼ご飯


写真は東長崎の風景です。

最近のお天気は日替わりです。
一昨日の晴天・高温に続き昨日は雨。
今日はまた朝から見事な青空でした。
雨後の晴天は花粉がよく飛ぶため、私には地獄なのです。
今もくしゃみと涙が止まりません

さて、ポスティングの仕事をするにあたり、お昼ご飯は大きなポイントになります。
食堂に入って食べたいなというのが一番の希望です。
しかしそれだと結構時間をロスしてしまいます。
それと、ガッツリ食べ過ぎると体が重くなり、稼働に響いてくるのです。
コンビニやスーパーのお弁当を買って公園で食べることもあります。
公園というのも一つのポイントで、公園がないエリアも結構あります。

最近助かるな~と思うのが、コンビニのイートインスペースです。
今まではコンビニの中で食べるのに抵抗がありましたが、一度やってしまえばあとは何てことありません。
体を動かした後は、ご飯粒が入りづらいことも多くなります。
なので、コンビニでパンとホットスナックとトマトジュースを買って食べる、というパターンが最近のスタイルですね。
ホットスナックは助かります。
焼き鳥、フライドチキン、つくね串、ハッシュドポテト、揚げ鶏、フランクフルト、肉まん・・・
その時の気分で好きなものを食べています。

だた、イートインスペースのあるコンビニは、今のところファミリーマートだけなんですよね。
ファミマがないエリアの時もあります。
そういう時は、コンビニの外での立ち食いになります。
通行人の方にはちょっと申し訳ないなと思いながらも、結局時間のロスをなくして食事を摂る最善の策なんですね。

最短で、お仕事中の一番のお楽しみを満喫しています(^^♪


【誠実をモットーに安心のポスティングを!】

長崎市・諫早市のポスティングならお任せください。

S.P.S長崎販売促進サービス

https://spsnagasaki.com/sps_nagasaki_wp/

posting@spsnagasaki.com

  


Posted by spsnagasaki at 16:57Comments(0)

2018年03月04日

世界新三大夜景


昨晩久しぶりに稲佐山に行ってきました。
世界新三大夜景です。
実は子供たちは初めての稲佐山でした。

夜7時過ぎに自宅を出ました。
午後からの雨は上がったように思えたのですが、稲佐山中腹の駐車場でバスを待っているとポツポツと降り出したのです。
展望台についてからも雨は降りやまず、風まで猛烈に吹き付けるため大変でした。
そんな天候でしたが、人は結構たくさん来ていましたね。
ランタンフェスティバルにみんな流れて稲佐山は少ないんじゃないかという算段でしたが、やはり人気は高いですね。

展望台で風雨に耐えながら景色を眺め、写真を撮ったりしていると、いつの間にか雨は上がっていました。
昨夜は大きな客船も港に入っており、その光も美しかったです。
福山雅治さんの曲に合わせて電波塔のライティングが変化していくイベントも堪能しました。
青や赤、黄色や緑、紫など様々に変化していく様は圧巻でした。
そして、空の一角が明るくなり、みるみるうちにまんまるのお月様が顔を出してくれました。
寒さに震えながらも行った甲斐はあったなと、とても素敵な夜となりました。
子供たちも大満足してくれたようです。

この美しい夜景を気軽に見に行くことが出来るのは、とても幸せなことですね。
また来たいと思います。

※ 写真はスマホで撮ったため美しくありませんが、縮小して見ると雰囲気は味わっていただけると思います。


【誠実をモットーに安心のポスティングを!】

長崎市・諫早市のポスティングならお任せください。

S.P.S長崎販売促進サービス

https://spsnagasaki.com/sps_nagasaki_wp/

posting@spsnagasaki.com

  


Posted by spsnagasaki at 17:08Comments(0)

2018年03月04日

指サック


昨日は午後から冷たい雨が降りました。
今日は打って変わって見事な晴天です。
気温が20度まで上がり、4月か5月並みの気候だったそうです。
今日もポスティングの仕事に行きましたが、朝一発目で汗だくでした。
今年一番の汗の量でした。

ポスティングの仕事では紙を扱います。
紙と言っても様々な厚さ、サイズ、紙質、重さがあります。
一枚一枚が取れにくい紙もあります。
なので、私は常に両手の親指に指サックをはめて作業を行うのです。
新聞の仕事の時も同じように両手の親指指サックスタイルでしたので、しっくりきています。
とても便利ですよ。

今日仕事が終わって指サックを取った時でした。
親指が真っ白なのです。
一瞬ドキッとしました。が。
そう、手が日焼けをしていて、指サックをしていた親指だけが焼けていなかったのです。
周りの人からはよく焼けてるねと言われるのですが、日に当たればそれでもまだまだ焼けるんですね。

まだ春は始まったばかり。
今年の夏には真っ黒になってるでしょう(笑)
お日様と共に頑張ります!


【誠実をモットーに安心のポスティングを!】

長崎市・諫早市のポスティングならお任せください。

S.P.S長崎販売促進サービス

https://spsnagasaki.com/sps_nagasaki_wp/

posting@spsnagasaki.com

  


Posted by spsnagasaki at 16:59Comments(0)

2018年03月03日

幸せの定義


ここのところ梅の花シリーズとなっております。
あちらこちらで白い梅、赤い梅が咲いていて、心が和みます。
今日は昼ぐらいから雨が降り出し、バイクで回るのが困難になってきたため13時ぐらいで切り上げました。
久々にずぶ濡れになりました。
「春雨じゃ、濡れて帰ろう」
も、歩きならいいですが、バイクだと寒い限りですね(笑)

今日ポスティングで回った地域は山手の階段エリアでほとんど歩きのコースになります。
歩いていると色んなことを考えるんですね。
もともと若い頃は少し妄想癖もあったりして、ふだんから頭の中ではいろいろなことを考えたりしています。
今日は歩きながら、「幸せ」ということを考えていました。

『幸せの定義』
「幸せの定義を述べるなら、心が感じる充足感と言えるでしょう」
と仰った方がいます。
なるほどと思いました。
それ以来、私の中で幸せの定義が固まりました。
ただ、心が感じる充足感といっても、様々なものがあります。
同じ対象でも、自分が充足感を感じても、他の人は何の関心も持てないということはたくさんあります。
趣味趣向の問題を考えると、それはひとそれぞれ千差万別で、範囲は宇宙の全てが含まれるほど多岐に渡ると思いました。

今日考えていたのは、そのような中で、全ての人に共通することもあるのかな?ということでした。
例えば、飢えている時に温かい食事を摂ってお腹が満たされるととても幸福を感じます。
美味しいものであればなおさらですね。
差はあるでしょうが、食事を摂って幸せを感じるのは共通なのかなと思います。
ただし、食べ物の趣味趣向も無限大なので、そこは枝分かれしてそれぞれ個人の世界になっていくでしょう。
我が家でも、ある程度同じ傾向には向かいますが、やはり好き嫌いはそれぞれで、5人それぞれ別の世界に入ります。

仕事は辛いもの?
辛いことも多々あるのが仕事だと私は思っています。
しかし、辛さを乗り越えて仕事を達成した時には、得も言われぬ喜びがあります。
すなわち幸福感を感じる時です。
仕事と一口に言っても、様々なジャンルがあります。
しかし、どのような仕事であれ、やりぬいた時に得られる達成感や充実感はあるはずです。
物を作る仕事、物を売る仕事、契約を取る仕事、乗り物を運転する仕事、などなど、
数えきれないぐらいの、様々な仕事があります。
私も学生時代のバイトを含め、色んな仕事の経験をしてきましたが、やはり一生懸命働いた後に感じる充実感はとても気持ちのいいものでした。
そう考えると、働くこと自体が幸せなのかもしれませんね。

今日いろいろと考えて一つ心に残っていることを思い出しました。
それは、人と心が通じ合った時の幸福感が一番だったかな、ということです。
家族であれ、友人であれ、職場の同僚であれ、本当に心が通じ合うということは滅多にありません。
人の心など読めるものではありませんし。
しかし、これまでの人生の中で、人と本当に心が通じ合ったな!と感じたことが何度かあります。
その瞬間は落涙するほど感動しますし、その時の感覚は後から振り返っても鮮烈に残っています。
なので、自分でランキングしてみて、やはりこれが一番だと決めました。
尚且つ、全ての人にも共通する幸福なのではないでしょうか。
所詮人は人の中で生きていかなければなりません。
本当の幸福はそういうところにあるのかなと思いました。

他にいつも思っていることは、成長するということですね。
これは自分のことだけにかぎりません。
家族、子供の成長を感じれば幸せです。
学校でも職場でも、後輩が成長する姿を見れば嬉しいです。
先輩でも、懸命に頑張って成長していく姿を見れば、感動し、見習おうと努力します。

なにはともあれ、せっかく今人生を生きているので、幸せに生きていきたいですね。
小田和正氏の曲で一番好きな曲の一つ、それは、
『そんなことより幸せになろう』
良かったら一度聴いてみてください(^^♪


【誠実をモットーに安心のポスティングを!】

長崎市・諫早市のポスティングならお任せください。

S.P.S長崎販売促進サービス

https://spsnagasaki.com/sps_nagasaki_wp/

posting@spsnagasaki.com

  


Posted by spsnagasaki at 17:14Comments(0)

2018年03月02日

癒し


写真はこたつ猫ヒナちゃんです♡

毎日の仕事などで体が疲れます。
時には心が疲れる時もあります。
そんな時、癒しがあると嬉しいですね。
我が家には3人の猫がいますので、大きな癒しになっています。
ただ、猫はどうしても吐くので、その処理でストレスになることはありますが・・・

我が家には3人の子供がいます。
この春小学6年生になる娘、4年生になる娘Ⅱ、2年生になる息子です。
癒しというよりは、悦びですね。
生活の多くを占める大切な存在。
ただし、自分の人生を子供たちにかけてしまうのは違うと思っているので、そこは分別を持って考えているつもりです。
それでもやはり子供たちがいる悦びははかりしれないくらい大きいですね。
幸せ者だとつくづく思います。
感謝です。

先般の平昌冬季オリンピックで、羽生結弦選手選手の金メダル獲得後のインタビューが印象に残っています。
「怪我からの苦しみ。これだけ苦しいんだから、全ての幸せを捨てようと思った。」
という趣旨の話でした。
それを実践して、彼はオリンピック連覇という大きな偉業を成し遂げました。
本当にすごいですね。
一見ストイックで特殊な考え方のように感じるかもしれません。
しかし、勝負所というのはそういうものかもしれません。
仕事も同じ。
軌道に乗ってゆとりを持ちながら働く時もあります。
しかし、ここぞの勝負所というのは必ずあります。
これまでの仕事でも、ここぞの集中力と、ゆとりのある時に先を見据えて大きく動いたり、無意識にも使い分けながら働いてきました。
私の今は、まさにここぞの勝負所です。
仕事だけではなく、人生の勝負所という状況もあります。

人生は一度きりです。
最期の瞬間に後悔だけはしたくありません。
人生は勝負です。
負けるわけにはいきません。
今を勝つか負けるかが今後の人生を決める。
自分の人生だけでなく、家族の人生も背負っている。
そう自分で決めました。

羽生君にできて、自分にできない訳がない。
親子の差がある後輩の言葉に奮起です。
いやでも癒しがある私は幸せです。
だからこそ、自分の小さな楽しみ・幸せは今一旦捨てて、全力で勝負に挑みます。

ちょっと堅苦しい話になってしまいました。
頑張って人間的に成長すれば、誰かほかの人を癒せる自分になれるような気がしています。
とは言え、いいおじさんなのでほっこりとした癒しをあげるのは無理でしょう(笑)
それでも、誰かの疲れ、心の傷を癒せるような、強くて優しい人間に成長したいと思います。


【誠実をモットーに安心のポスティングを!】

長崎市・諫早市のポスティングならお任せください。

S.P.S長崎販売促進サービス

https://spsnagasaki.com/sps_nagasaki_wp/

posting@spsnagasaki.com

  


Posted by spsnagasaki at 17:10Comments(0)

2018年03月01日

健全なポスティングの追求


この花は何でしょうか?
ポスティングをしている時に見つけて、あまりに美しかったので撮ってみました。
しだれた枝に咲いていて、私は梅と思って撮影したのですが梅でしょうか?
花の名前も知らずにお恥ずかしい限りです。

さて、今日から3月です。
春が動き出す季節です。
お知らせしている通り、今日から業務内容を改定してのスタートとなります。
そこでこれまでの活動を振り返ってみました。
そして改めて考えたことは『健全なポスティング』を追求しようということでした。

世間にポスティングがネガティブなイメージを持たれていることは以前にも書きました。
それに対応することも述べました。
行うことは何も変わりません。

ポスティングは昔からいろんな所で行われている広告業務ですが、長崎ではまだ”自社内で行う”という感覚が根強いようです。
実際多くの企業では、営業社員の方などが空いた時間にポスティングに回っていたりします。
またポスティング業界も、業界として所管するところがあるわけではなく、各業者が思い思いに取り組んでいるのが現状です。
統一されている訳ではないのです。
業者の形態も様々で、新聞関連の業者さん・広告代理店を母体とする業者さん・ポスティング専門の業者さんなどいろいろあります。
本来統一された形でポスティングのガイドラインを作って、健全化を図っていければ一番いいのですが、現状は叶いません。

なぜ健全化が必要か?
それは、ポスティング広告を新聞折込広告のように、一般にも一つの広告形態として認知してもらい、受け入れてもらうためです。
ポスティングは広告手法として本当に効果が出せる魅力的なものです。
広告をお届けするお客様にも、クライアント様にも、大きなメリットのあるものです。
不健全なポスティングでクレームだらけになれば、いずれポスティングそのものが社会から締め出されかねません。

バイクや車の駐車の問題。
投函禁止宅への投函問題。
空き家への投函問題。
チラシの詰まったポストへの投函問題。
クライアント様への信用の問題。
その他あらゆる問題を排除し、皆様に喜ばれるポスティング業務を追求し、実践していかなければならないと改めて考えた次第です。

営業活動を含め、一つ一つ実践していきたいと思います。
小さな一歩かもしれませんが、一歩一歩を積み重ねて広げていければと思います。
そしていつか、ポスティング業界として歩調を合わせ、一つの大きなスタンダードを築ければ本望です。

今回はちょっと大きなことを書いたかもしれませんが、理想や目標は大きいに越したことはありません。
有言実行を肝に銘じ、また頑張って参ります。


【誠実をモットーに安心のポスティングを!】

長崎市・諫早市のポスティングならお任せください。

S.P.S長崎販売促進サービス

https://spsnagasaki.com/sps_nagasaki_wp/

posting@spsnagasaki.com

  


Posted by spsnagasaki at 18:11Comments(0)