スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by のらんば長崎運営事務局 at

2020年11月28日

道のお話し

引っ越しをしたりして住んでいる土地を離れると、その土地の道を忘れるものだと、昔聞いたことがあります。
長崎県内の道はまだわかりますが、東京に住んでいた頃の道は全く自信がありません。
忘れるということもあるのでしょうけど、それ以上に道は月日と共に変わっていくということもあります。
東京から長崎に帰ってきて数年後、一度だけ同窓会で八王子市に行ったことがありましたが、道路事情も大きく変わっており、八王子駅前・周辺の姿も全く変わっていたのです。
自転車やバイク、自動車でさんざん動き回った八王子の町でしたが、バスに揺られながら道も町の風景も何一つ理解できずに大きなショックを受けた思い出があります。

それは長崎でも同じことが言えます。
高校生の頃、諫早から愛野町に向かう道は片道一車線の狭い道路で、道路の脇まで古い民家が立ち並んでいる光景でした。
今は道路は広くなり、途中は片道2車線というエリアもあります。
道路脇も広めに取られて歩道も確保され、立ち並んでいた古い民家はありません。
森山町からは新しいバイパスもできていて、とても走りやすくなっています。
島原道路としてバイパスは最終的に高速道路の諌早ICから島原市まで続く予定だそうです。

諌早の長田バイパスも便利な道路です。
長田バイパスは、今からちょうど10年前に開通した福田町~正久寺町を走る国道207号線のバイパス道路です。
この道路も大変便利なのですが、このバイパスができるまでの旧道も今でも現役として活躍しています。
昔の諌早~愛野線ほどではありませんが、やはり片道一車線の狭い道路ではあります。
道路脇には線路が並走していたり、まばらに商店や住宅街があったりします。
国道36号線に接続したい時はやはり長田バイパスが便利なのですが、諫早駅方面に接続する時は、私の感覚としては、バイパスも旧道もあまり変わらない気がします。特に渋滞があるわけでもありませんしね。
もちろん旧道でないといけない時もあるのですが、どちらでもいい時もわりと旧道を選ぶことが多いです。
もう一つの理由は、旧道は旧道ならではの風情を感じることができるからということがあります。
バイパスを走ると早くて便利なんですけれども、ただ味気なく感じます。
旧道を、昔ながらの風景を感じながら走ると、何とも言えない安心感を感じることができるんですよね。

   ※ 感じ方には個人差がありますのでご了承ください



【誠実をモットーに安心のポスティングを】

健全なポスティングでクライアント様の発展・成長に貢献します。
地域に密着し、濃密度・丁寧・確実なポスティングをご提供。
結果を出せるポスティングプランをご案内いたします。

諫早市・大村市・佐世保市のポスティングならお任せください。

S.P.S長崎販売促進サービス

https://spsnagasaki.com/sps_nagasaki_wp/

posting@spsnagasaki.com  


Posted by spsnagasaki at 18:59Comments(0)

2020年11月27日

大村のみかん畑


長崎もだんだん底冷えする日が続き、日中も曇りがちでとても寒く感じます。
寒くなってくるといよいよみかんも甘みを増してきますね。
我が家は家族みんなみかんが好きなので、こまめに買い足していくようにしています。甘いみかんもありますが、中にはすっぱいものもあります。
私はすっぱいのは少し苦手なので、これからの甘いみかんを期待したいですね。
みかんは温めたり揉んだりすると酸味が飛んで甘みが増すそうです。なので私は毎回手の中でゴロゴロと温めながら揉んでから食べております。

写真は諌早市とのちょうど境目当たりの大村市側にあるみかん畑です。
大村でも諌早でも、走ればあちらこちらにみかん畑を見ることができます。
これから最盛期に入っていくのですね。
楽しみです♪



【誠実をモットーに安心のポスティングを】

健全なポスティングでクライアント様の発展・成長に貢献します。
地域に密着し、濃密度・丁寧・確実なポスティングをご提供。
結果を出せるポスティングプランをご案内いたします。

諫早市・大村市・佐世保市のポスティングならお任せください。

S.P.S長崎販売促進サービス

https://spsnagasaki.com/sps_nagasaki_wp/

posting@spsnagasaki.com
  


Posted by spsnagasaki at 18:25Comments(0)

2020年11月26日

時雨(しぐれ)

時雨とは、主に秋から冬にかけて起こる、一時的に降ったりやんだりする雨のことだそうです。
つまり、にわか雨のことですね。
昨日のローカルニュースのお天気コーナーで時雨について解説をしていました。
料理に出てくる”しぐれ煮”というものは、時折降る雨の様子になぞらえて付けられた名前だと言っていました。

今日の天気予報は決して雨ではなかったのです。
曇りがちではありましたが、時折晴れて汗もかくほどでした。
お昼前ぐらいからポツポツと雨が降り出しました。
昨日の時雨の話を思い出したのです。
カッパを着るほどではなかったのでそのまま回っていましたが、少し雨粒が大きくなってきたのでコンビニでお昼休憩としました。
食事を終えて出る頃には雨も上がってくれてるといいな、ぐらいの気分でしたが、いざ出てみると更に大粒の雨となっていました・・・
土砂降りではないのですが、さすがにカッパを着ないと厳しい感じだったので久しぶりにカッパスタイルでその後は回りました。
結局仕事中に雨がやむ様子がなかったものですから、当初の予定より少し早めに切り上げました。
作業中の雨は久しぶりでしたが、少々困りものですね。

こんな時のあるあるです。
帰り路には雨はやむ。



【誠実をモットーに安心のポスティングを】

健全なポスティングでクライアント様の発展・成長に貢献します。
地域に密着し、濃密度・丁寧・確実なポスティングをご提供。
結果を出せるポスティングプランをご案内いたします。

諫早市・大村市・佐世保市のポスティングならお任せください。

S.P.S長崎販売促進サービス

https://spsnagasaki.com/sps_nagasaki_wp/

posting@spsnagasaki.com  


Posted by spsnagasaki at 20:17Comments(0)

2020年11月20日

諌早の魔晄炉


スクエアより発売されたファイナルファンタジーシリーズは、ドラゴンクエストと並ぶ大人気のロールプレイングゲームのシリーズ作品です。
中でもファイナルファンタジーⅦは絶大な人気を誇っています。
魔晄炉とは、ファイナルファンタジーⅦの世界で描かれる特殊な発電施設です。
ミッドガルという都市に建設されており、魔晄と呼ばれる星に流れるエネルギーを採取して自分たちのエネルギーとして独占する神羅カンパニーとの戦いから始まるストーリーです。
魔晄炉はいわゆる工場ですが、魔晄の光によって夜に浮かび上がる夜景の風景として描かれています。
北九州の工場の夜景などがこの魔晄炉になぞらえられて観光スポットになったりもしています。
私も若かりし頃ファイナルファンタジーⅦを何度も徹夜でやりこんだものです。

先日このブログで「諌早の王蟲」を紹介しました。
それからしばらくして、その王蟲の下には新たなビルが着々と建設されておりました。
工場ではないのですが、夜、その光景を見た時に、暗闇に浮かび上がる『魔晄炉』の光景がふと浮かび上がったのです。
魔晄炉に限った話ではありませんが、全国各地の工場の夜景見学が流行したこともありましたね。
ふと心に浮かび上がった懐かしい光景でした。



【誠実をモットーに安心のポスティングを】

健全なポスティングでクライアント様の発展・成長に貢献します。
地域に密着し、濃密度・丁寧・確実なポスティングをご提供。
結果を出せるポスティングプランをご案内いたします。

諫早市・大村市・佐世保市のポスティングならお任せください。

S.P.S長崎販売促進サービス

https://spsnagasaki.com/sps_nagasaki_wp/

posting@spsnagasaki.com
  


Posted by spsnagasaki at 21:37Comments(0)

2020年11月18日

小春日和

小春日和とは、晩秋から初冬にかけて(旧暦の10月頃)の時期に、暖かく穏やかな気候になることを言うそうです。
ここ数日はまさに小春日和ですね。
昨日も日中は暖かく、仕事をしているとけっこう汗をかくことができました。
今日も長崎は25℃の予報が出ています。
暖かいのはいいのですが、朝晩の気温差が出てきますので、体調的には対応が難しくなりますね。
賢く体調管理を行い、元気に今日も走りたいと思います!



【誠実をモットーに安心のポスティングを】

健全なポスティングでクライアント様の発展・成長に貢献します。
地域に密着し、濃密度・丁寧・確実なポスティングをご提供。
結果を出せるポスティングプランをご案内いたします。

諫早市・大村市・佐世保市のポスティングならお任せください。

S.P.S長崎販売促進サービス

https://spsnagasaki.com/sps_nagasaki_wp/

posting@spsnagasaki.com  


Posted by spsnagasaki at 07:28Comments(0)

2020年11月12日

佐世保の事件

全国ニュースでも報道されましたが、先日佐世保市で殺人事件が起こりました。
犠牲になられた方のご冥福を心よりお祈りいたします。
どんな理由があっても人の生命を傷つけたり奪うことは許されません。
コロナの影響かわかりませんが、今年の後半はこういう悲惨な事件が多いように感じます。
悲惨な事件や事故が一つも起こらない世の中になってほしいと思います。

昨日はその佐世保に行って参りました。
毎月定例となってきたお仕事です。
日が落ちるのもぐんと早くなり、佐世保市に入った頃にはすでに真っ暗になっていました。
ハウステンボスの観覧車が光り輝いていました。
ハウステンボスの『光の王国』は、毎年全国のイルミネーションの頂点に立っています。
いつか見に行ってみたいなと思っています^^



【誠実をモットーに安心のポスティングを】

健全なポスティングでクライアント様の発展・成長に貢献します。
地域に密着し、濃密度・丁寧・確実なポスティングをご提供。
結果を出せるポスティングプランをご案内いたします。

諫早市・大村市・佐世保市のポスティングならお任せください。

S.P.S長崎販売促進サービス

https://spsnagasaki.com/sps_nagasaki_wp/

posting@spsnagasaki.com  


Posted by spsnagasaki at 08:35Comments(0)

2020年11月08日

大村純忠


大村 純忠(おおむら すみただ)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての大名。三城城主。大村氏の第12代当主。

永禄6年(1563年)に日本初のキリシタン大名となり[、長崎港を開港した人物として知られる。同じくキリシタン大名の有馬晴信は甥にあたる。

養嗣子になり家督相続
天文2年(1533年)、肥前国の戦国大名・有馬晴純の次男]として誕生。

母が大村純伊の娘であったために、天文7年(1538年)に大村純前の養嗣子となり]、天文19年(1550年)に家督を継いだ。純前には実子・又八郎がおり(庶子、後の後藤貴明)、この養子縁組のために貴明は武雄に本拠を置いていた後藤氏に養子に出された。

キリシタン大名へ
永禄4年(1561年)、松浦氏の領土であった平戸の宮の前で、ポルトガル商人と日本人商人の争論からポルトガル人殺傷事件が起こると、ポルトガル人は新しい港を探し始め、永禄5年(1562年)、純忠は自領にある横瀬浦の提供を申し出た。イエズス会宣教師がポルトガル人に対して大きな影響力を持っていることを知っていた純忠はあわせてイエズス会士に対して住居の提供など便宜をはかった。結果として横瀬浦はにぎわい、純忠のこの財政改善策は成功した。

永禄6年(1563年)]、宣教師からキリスト教について学んだ後、純忠は家臣とともにコスメ・デ・トーレス神父から洗礼を受け、領民にもキリスト教信仰を奨励した結果、大村領内では最盛期のキリスト者数は6万人を越え、日本全国の信者の約半数が大村領内にいた時期もあったとされる。純忠の入信についてはポルトガル船のもたらす利益目当てという見方が根強いが、記録によれば彼自身は熱心な信徒で、受洗後は妻以外の女性と関係を持たず、死にいたるまで忠実なキリスト教徒であろうと努力していたことも事実である。また、横瀬浦を開港した際も、仏教徒の居住の禁止や、貿易目的の商人に10年間税金を免除するなどの優遇を行っている。しかし、純忠の信仰は過激なもので、領内の寺社を破壊し、先祖の墓所も打ち壊した。また、領民にもキリスト教の信仰を強いて僧侶や神官を殺害、改宗しない領民が殺害されたり土地を追われるなどの事件が相次ぎ、家臣や領民の反発を招くことになる。

内訌
純忠に恨みを持つ貴明は、純忠に不満を持つ大村家の家臣団と呼応し反乱を起こして横瀬浦を焼き払ったが、元亀元年(1570年)に純忠はポルトガル人のために長崎を提供した。同地は当時寒村にすぎなかったが、以降良港として大発展していく。元亀3年(1572年)には松浦氏らの援軍を得た貴明の軍勢1500に居城である三城城を急襲され、城内には約80名しかいなかったが、援軍が来るまで持ち堪え、これを撤退に追い込んでいる(三城七騎籠)。天正6年(1578年)に長崎港が龍造寺軍らによって攻撃されると純忠はポルトガル人の支援によってこれを撃退した。その後、天正8年(1580年)に、純忠は長崎のみならず茂木の地をイエズス会に教会領として寄進した[。

天正遣欧少年使節と晩年
巡察のため、日本を訪問したイエズス会士・アレッサンドロ・ヴァリニャーノと対面し、天正10年(1582年)に天正遣欧少年使節の派遣を決めている。純忠の名代は甥にあたる千々石ミゲルであった[。

純忠にはそれぞれ洗礼名を持つ4人の息子、喜前(サンチョ)、純宣(リノ)、純直(セバスチャン)、純栄(ルイス)がいた。が、天正4年(1576年) – 天正5年(1577年)頃には龍造寺隆信の圧迫を受け、喜前を除く3人を人質に取られるなど、ほぼ従属状態にあり、天正12年(1584年)の沖田畷の戦いにも龍造寺方として従軍している。しかし、親族である有馬勢との戦いには消極的で空鉄砲を撃っていたといわれる]。このため、隆信の戦死後も、大村勢は島津氏の追撃も受けずに開放されたという]。

最期
天正15年(1587年)3月、豊臣秀吉の九州平定においては秀吉に従って本領を安堵された。ただし55歳の純忠は既に咽頭癌並びに肺結核に侵されて重病の床にあり、19歳の嫡子・喜前が代理として出陣している。病で衰えた純忠は神父を呼んで来世の事をたびたび話して欲しいと願い、それを聞きながら大いに満足して涙を流した。純忠は死を悟り、領内に拘束していた捕虜200名を釈放し]、死去の前日には可愛がっていた1匹の小鳥を籠から出して空に放たせた。この時、純忠には既に病のために小鳥を放つ体力さえなく、侍女にそれを頼んだのだが、侍女は小鳥をぞんざいに扱ったため純忠は怒りをあらわにした。しかし怒る事は神の意思に反するとして純忠は侍女に立派な帯を与えて、「小鳥はデウス様が作られたものであるから、予はそれを可愛がっている。それゆえ今後とも愛情をもって扱ってほしい」と述べたと伝わる(『フロイス日本史』)。

1587年6月23日(天正15年5月18日)、坂口の居館において死去。バテレン追放令の出る前の死であった。

人物
『フロイス日本史』に伝わる小鳥の話にもあるように、敬虔なキリシタンとして侍女に小さな命にも愛情を持つ人間であってほしいとの祈りがあったという。洗礼を受けた後、純忠は正室のおゑんと改めてキリスト教に基づく婚姻を行い、この時に側室を退けた]。

一方でキリシタンになった理由は弱小である自国を安定させるため、ポルトガルに頼って富や武器を手に入れるという打算的な目的があったともされており、大村領民6万人をキリシタンに改宗させるなどしている。その手段はかなり強引であったとされており、更には先祖の墓や社寺も破壊し、改宗を拒否をした仏僧は追放するなど、仏道や神道に対する深刻な差別や迫害を行っていたとされている[。

また、西洋の武器を手に入れる為の取引材料として、改宗拒否をした者達が奴隷として海外へ売り渡されてしまったという記録もある。

【出展:Wikipedia】




大村市坂口町にある史跡です。大村純忠終焉時の居留地跡です。
佐賀方面・野岳方面等へ通じる岐路にあって、車通りも多いところにありますが、一歩足を踏み入れるとタイムスリップをしたかのような、時の止まった空間に入り込みます。
大村純忠はキリシタン大名として有名な人物ですが、来歴と人となりを少し見るだけでも、どんなことを為したのか、いかなる功罪があったのか、どのような評価をすべきなのか、多くのことを学ぶことができますね。
私は特に歴史好きでもありませんし、勉強熱心でもありませんが、仕事のついででこういった史跡に触れることは幸せなのかもしれません。素通りはもったいないなと改めて思いました。
触れる機会がある時は、少し積極的に学んでみようと思います。



【誠実をモットーに安心のポスティングを】

健全なポスティングでクライアント様の発展・成長に貢献します。
地域に密着し、濃密度・丁寧・確実なポスティングをご提供。
結果を出せるポスティングプランをご案内いたします。

諫早市・大村市・佐世保市のポスティングならお任せください。

S.P.S長崎販売促進サービス

https://spsnagasaki.com/sps_nagasaki_wp/

posting@spsnagasaki.com
  


Posted by spsnagasaki at 09:34Comments(0)

2020年11月06日

大村のうみたてたまご


大村市にある田崎養鶏場さんのうみたてたまごです。
久しぶりに通ったので思わず買ってみました。
以前にも紹介したことがありましたね。
ここのたまごは大きくて美味しいのです。
明日からしばらくはTKG三昧です。
楽しみです^^



【誠実をモットーに安心のポスティングを】

健全なポスティングでクライアント様の発展・成長に貢献します。
地域に密着し、濃密度・丁寧・確実なポスティングをご提供。
結果を出せるポスティングプランをご案内いたします。

諫早市・大村市・佐世保市のポスティングならお任せください。

S.P.S長崎販売促進サービス

https://spsnagasaki.com/sps_nagasaki_wp/

posting@spsnagasaki.com
  


Posted by spsnagasaki at 22:34Comments(0)

2020年11月05日

諌早のコスモス


間に合いました!
コスモスに。
白木峰のコスモス畑にも行きたかったのですが、今年はここまでですね。
諌早市高来町の本明川沿いにあるコスモス畑です。
諌早湾干拓地に造られたフラワーゾーンです。
仕事の合間に立ち寄って参りました。

車を走らせている時にも何度も見てきたのですが、いざ降り立って花畑まで行くと印象は全く変わりますね。
奥に見える山は雲仙普賢岳です。
天気も今日はバッチリでした。
ほんのひと時でしたが、大いに心の癒しとなりました。
次は家族でのんびりと散策したいですね。




【誠実をモットーに安心のポスティングを】

健全なポスティングでクライアント様の発展・成長に貢献します。
地域に密着し、濃密度・丁寧・確実なポスティングをご提供。
結果を出せるポスティングプランをご案内いたします。

諫早市・大村市・佐世保市のポスティングならお任せください。

S.P.S長崎販売促進サービス

https://spsnagasaki.com/sps_nagasaki_wp/

posting@spsnagasaki.com
  


Posted by spsnagasaki at 18:19Comments(0)

2020年11月04日

霜月

11月に入り、今年も残り2か月を切りました。あっという間でした。
コロナの始まりは今年の1月頃。遠い昔のようにも感じます。
一日一日を大切に、令和2年の残りを最大限充実させていきたいと思います。

今年は夏から秋、秋から冬へと明確に寒くなっている感じがします。
今朝は札幌に住む友人から初雪の便りが届きました。
長崎もここ数日一気に冷え込んできました。
コロナもやはり寒い季節に強いようですし、インフルエンザや他の病気も様々に出てくる季節となります。
賢く、油断せず、健康第一で参りましょう。



【誠実をモットーに安心のポスティングを】

健全なポスティングでクライアント様の発展・成長に貢献します。
地域に密着し、濃密度・丁寧・確実なポスティングをご提供。
結果を出せるポスティングプランをご案内いたします。

諫早市・大村市・佐世保市のポスティングならお任せください。

S.P.S長崎販売促進サービス

https://spsnagasaki.com/sps_nagasaki_wp/

posting@spsnagasaki.com  


Posted by spsnagasaki at 21:48Comments(0)