2021年04月30日
ピンポンダッシュ
よその住宅の呼び鈴(チャイム)を鳴らしてダッシュして逃げる、という昔から言われている悪戯です。
もちろん私はそのようなことをしたことはありません。
テレビなどでネタとして使われる話ではありますが、実際にそのような悪戯はたちが悪いので決して行ってはいけないと思います。
先日大村市でポスティングをしていた際の事です。戸建ての住宅街を回っていて、細い道の両サイドをジグザグに入れていいると、投函し終わった向かいのお宅から奥様が出てこられて、こちらを向いて「なんでしょう?」との問いかけ。私は???となりながら「チラシを入れさせていただきました」とお答えしながらポストの投函口を見てみると、投函口のすぐ脇にチャイムのボタンがあったのです。
チラシを投函する際に誤って押してしまったのでしょう。
すかさず、「間違って押してしまったみたいです、申し訳ありません」と謝りました。
知らずのうちにピンポンダッシュをしてしまったみたいです。
帰って妻に話したら、「わかる—!」という反応でした。
郵便投函口のすぐ脇にチャイムボタンがついているケースはよくあるので、当たらないように意識して投函しているという話でした。
案外あるあるなのかもしれませんね。
昔新聞販売店の仕事をしていた時の事、日中お客様から電話がかかってきて話を伺うと、夜中の3時~4時ぐらいにピンポンが鳴ったけど何かご用だったのでしょうか?との問い合わせ。
その時の配達員の人が誤って押してしまったのだと思いますと謝罪しましたし、おそらくそういうことだろうと判断しました。
いずれにしても、誤って押してしまわないよう、今後も気を付けて参ります。
【誠実をモットーに安心のポスティングを】
地域に密着した安心・誠実のポスティング
期間・エリア・プラン・様々なリクエストにお応えします
諫早市・大村市・佐世保市のポスティングならお任せください!
posting@spsnagasaki.com