2018年09月14日

目的観

仕事の休憩中などよくスマホでニュースをチェックします。
便利な世の中です。
しかし、新聞を読むのと違って自分の気になるニュースしか読まないので、
情報が偏ったり、フェイクニュースなどもあるので注意が必要です。
最近の出来事やコラムなどもあり、個人的には楽しんでいます。

先日ちょっと驚いた記事がありました。
PTA問題です。
PTAは任意加入だからと退会する人が今増えているそうです。
PTAに対しての問題も多々取りざたされているようですが、
これは実際に我が子が小学校に通い、
PTAに深く関わっているものとして少し驚いた内容でした。
ニュースの内容は退会の是非には一切触れていません。
退会した際に、近隣でグループを作って登下校する、
登校班から外されたという内容でした。
最終的には登校班の是非を問いかける内容で終わっていました。
例として出されたのは東京の学校でした。
都市部と地方では事情も違うのかななどと考えもしました。

我が家では妻がPTAの役員をやってくれています。
本部役員・生活指導部・保健厚生部・学年部・広報部があります。
女の都小学校は児童数が減っており、
現在各学年1クラスしかなく、クラスも30人前後の人数です。
当然保護者(PTA会員)の数も少なくなり、
一人の児童がいたら卒業までに2回役員をしなければ回らない計算になります。
妻は今年3回目の役員を頑張ってくれています。

PTAは本来子供たちのために存在するものです。
実際上に書いた各部署も、子供たちの学校生活をサポートする大切な仕事です。
子育てを学校に任せっきりという方もいらっしゃようです。
いかし実際は、家庭での教育があり、地域の教育があり、学校の教育がある。
全てが織りなしながら子供は成長していくものではないでしょうか。
自治会の方が朝から交差点に立って子供たちを見守ってくれています。
我が家の前では町内会長を務める市議会議員の方も立ってくれます。
みんな自発的なボランティアです。
立哨当番として我が家にも交差点で子供を見守る役割が回ってくれば、
毎回私が出向きます。
校区内の危険個所を点検して児童や保護者に知らせる。
学校行事で写真を撮り、広報誌を作成する。
ベルマーク回収を啓蒙し、集めて学校に提出する。
他にも私の知らない大切な仕事がたくさんあるはずです。
PTAの任意加入も便宜上のものではないかと私は考えます。
本来全員参加で学校運営をサポートしていくことがPTAの目的ではないでしょうか。
我が子が通う学校のサポートです。
我が子の教育のためです。
退会する理由はそれぞれあるのでしょうが、
親の自分の都合で退会するということに驚いた次第でした。

何事も目的観が大事だと思います。
常に何事にも明確な目的観を持っていれば人生も違ってくると思います。
仕事も同じです。
ポスティングなら、チラシをポストに投函するだけです。
しかし、仕事を早く終わらせたいという思いだけであれば、
空き家であろうと投函禁止であろうとチラシがどれだけポストに詰まっていようと、
入れてしまうんでしょう。
その気持ちはとてもよくわかります。
しかし、
チラシを配ることが私たちの仕事ですが、
クライアント様はその先の反響を期待されます。
そこを考えれば、私たちの仕事はクライアント様に反響を届けること。
常にその目的観に立てば仕事の質も変わります。
だから我が社では「クライアント様の一員」となることを徹底します。
家庭では子供たちにお手伝いをさせます。
食後のテーブル拭きをする際は、
「拭いたという行動が大事なんじゃない、
テーブルが奇麗になったという結果が大事なんだよ」
と教えます。

日々忙しく働いていると意識が落ちることもあります。
私も毎日目的観を思い起こしながら、
皆様に喜んでいただけるような仕事を実践して参ります。


【誠実をモットーに安心のポスティングを】

健全なポスティングでクライアント様の発展・成長に貢献します。
地域に密着し、濃密度・丁寧・確実なポスティングをご提供。
結果を出せるポスティングプランをご案内いたします。

諫早市・大村市のポスティングならお任せください。

S.P.S長崎販売促進サービス


posting@spsnagasaki.com




Posted by spsnagasaki at 18:49│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。