2018年08月28日 18:29
今日は東長崎でのポスティングでした。
気温と湿度の高さ、エリアも階段が多い地域で、
異常なほどに体力を消耗してしまいました。
何度も水分補給とクールダウンを行いましたが、
熱中症でいつ倒れてもおかしくない状態でした。
最低限の作業を行ってから早めに切り上げました。
寄り道とは帰りのことです。
今回は東長崎でも諫早市よりだったので、
三つ山・畦別当を経由して間の瀬(平間町)へ抜けるルートを通ります。
その道の途中で左の脇道へ入ると松原町の頂上へ抜けることができます。
なかなか便利な道でよく利用しますが、今日もその道を使って移動しました。
帰りもその道を使っていたのですが、
松原町の頂上から畦別当へ抜ける道は左に曲がるのですが、
そこに右に曲がる道もあるのです。
以前から気になっていました。
どこに行くんだろうと・・・
疲れからかその誘惑に勝つことができずに右折してしまったのです。
途中スマホのマップで確認をしてだいたいのイメージは掴めました。
しかし山道がたくさん枝分かれするのでどこに抜けるかわからない状態でした。
見事な山道でした。
木の葉は降り積もり、大小の落石や倒木もそのままの状態。
しかし新しめの轍があるので誰かは使っている道なのです。
下手をすれば大草に出てしまいます。
さすがに遠回りになり過ぎるので、左へ左へと道を選んで進んでいきました。
ひたすら山道を走ること30分余り、
抜け出たのは多良見町と長与町のちょうど境目、
琴の尾岳への上り口の途中でした。
もっと多良見町寄りへ出るものと予想していたので意外でした。
昔から、山を眺めてはその先に何があるのだろう?と、
知らない町へ行けばあちこち探検したくなる性分なのです。
山をさまよいながらこの上ない楽しさを味わわせていただきました。
通常の帰路よりも距離も時間も無駄遣いしてしまいましたが、
かえって疲れを取ることができたような気がします。
こんなことを何度もやっていたら妻から怒られてしまいます。
明日からはちゃんと寄り道せずに走ります。